ながさきっずぺーじ

主に長崎市内の公園・観光地・飲食店を子連れ目線で発信するブログです。

第一回子ども服・おもちゃお譲り会をしました。記録と反省点メモ。

f:id:mimeca:20230308184026j:image

3月8日(水)、第一回 子ども服・おもちゃお譲り会を主催して開催いたしました。

合計30名くらいかな?子どもさん入れたらもう少し多いかな?それくらいの方にきていただいて、とても感謝を感じられる一日でした。

開催したキッカケは、ひとつでもゴミを減らしたいという思い。

というのも、私自身もこれまで数々の物を断捨離してきました。

だけど、捨てたゴミの行方は…?焼却?リサイクル?埋め立て?…そんなこと知らずに捨てて満足して終わり。

長いようで短い子育て期間。買って、使わなくなって、捨てるものも多いです。

そんなものを少しでも減らせたらなぁ、うちのおもちゃも誰かに譲れたらなぁ、なんて思いで、勢いで開催したのですが。

至らない点も多く、反省点をここに記したいと思います。

まず、遅刻、、、!私は大寝坊をしてしまったのです、、、!

9:30から借りていたお部屋。着いたのは9:50でございました…!

開催は10:00〜だったのですが、行くともう4組くらいの親子がいまして(> <)やばっ。

本当に申し訳ない。遅刻はやっぱりだめですよね。うぅ。

それから、品数が少なかったこと。事前にお譲りしてもらう品をいただいていて、お譲りだけをする。

次回は、こんな形にしたいです。もらう方もきやすいかなぁと。告知もそちらがしやすいし^^

あとはたくさん譲ってくれたかたに、何もお礼ができなかったこと。

お菓子なり、なにか渡したかったな。子供さんつれてきたのに、準備不足だった。

よかった点は交流ができたこと。こうやって発信していて、皆さんの顔を見れたり声を聞けるとやりがいになりました。

コロナ禍の中、ママさん方は交流の場がなく、子どももそういう機会が少なくなっている気がします。

やっぱり子どもと1対1でずーっと過ごすのって、どんなに子どもが好きな人でも煮詰まってしまうもの。

少しでも似たような境遇の人と出会い、話すだけでも、リフレッシュになるんだ!と実感しています。

もちろん、ママ友作るの苦手…いらない…って人もいるとは思うけれど、。

子育て中だからと我慢せず、色々体験や出会いの場が増えたらいいな。

女性のパワーはスゴいんです。これは本当に思います。

昔から女性の選挙権などの制限が多かったのも、やっぱり女性のパワーを政府が恐れていたのもあると思うんです。

団結すれば世界を変えられるほどの力がある。大袈裟だけど、そう信じています^^

私は、公園などの子どもの遊び場を発信するのに加えて、自然の大切さも伝えたい。それが信念です。

ゴミを減らすこと、ゴミをポイ捨てしないこと、自然を大切にすること、自然に触れること、生き物を大切にすること、などなど。

まだまだ自然の多く残る長崎。子どもたちがこれから生きていく未来にちょっとでも多く残したい!

今日は、その第一歩として、お譲り会を無事開催できてよかったと思っています。

足を運んでくれた皆様、関わってくれた皆様、本当に感謝しかありません!!

第二回、パワーアップしてまた開催したいと思っていますのでよろしくお願いします。