ながさきっずぺーじ

主に長崎市内の公園・観光地・飲食店を子連れ目線で発信するブログです。

【松森天満宮】長崎市梅スポット!放し飼いの鶏も魅力的。諏訪神社そば

f:id:mimeca:20230214160833p:image

諏訪神社のすぐ近くにある「松森天満宮」をご存知ですか?
子連れも楽しめる梅のスポットでしたよ!

 

f:id:mimeca:20230105125804j:image

  • 知る人ぞ知る梅の名所
  • 遊具やニワトリさんもいて子供も楽しめる

 

 

基本情報

f:id:mimeca:20230217082133j:image

● 名称:松森天満宮(まつのもりてんまんぐう)
● 住所:長崎市上西山4-3
● 入場料:無料

 

駐車場

f:id:mimeca:20230217082729j:image

駐車場は5台ほど。住宅前でしたが、止めている人もいたので大丈夫かと思います!

 

天満宮内の様子

f:id:mimeca:20230217082208j:image

大通り沿いから歩いてきたら見えてくる立派な鳥居。

神社マニアではないなので詳しいことはわかりませんが、長崎市では「諏訪神社」「伊勢宮(新大工らへん)」と共に長崎三社と呼ばれるんだそうです。

f:id:mimeca:20230214161054j:image

鳥居はいくつもありました。思っていたより広い!知らなかったです。

f:id:mimeca:20230214161042j:image

とてもきれいな雰囲気です。橋もかかっていました! 

f:id:mimeca:20230217082112j:image

手水舎?手水盤?朝顔の形だそうです。

f:id:mimeca:20230217082106j:image

爆弾?大砲?でしょうか?戦利なんたら…などと記されています。

調べてみるとどうやら日露戦争の戦利品だそうです・・・!

f:id:mimeca:20230217082115j:image

こちらが参拝するところ。梅の名所だけに、梅のちょうちんが。

f:id:mimeca:20230217082109j:image

こちら松森天満宮は学問の神様、菅原道真公を祀っています。

絵馬には合格祈願の言葉がびっしりかかっていました。

 

梅の写真

f:id:mimeca:20230214161057j:image
f:id:mimeca:20230214161109j:image
f:id:mimeca:20230214161106j:image
f:id:mimeca:20230214161116j:image
f:id:mimeca:20230214161119j:image
f:id:mimeca:20230217082353j:image
f:id:mimeca:20230217082356j:image
f:id:mimeca:20230217082350j:image

梅の写真をいくつか。キレイですね〜〜!!約35本の梅の木が植えられているんだそう。

f:id:mimeca:20230217082359j:imagef:id:mimeca:20230217082347j:image

かなり見ごたえがあります。2023年2月14日の写真です。

例年見頃は2月中旬ごろ。昨年ここの近くに建設された高層マンションの影響で11:30ごろまでは影になる場所が多いです。

 

クスの木

f:id:mimeca:20230214161045j:image

梅と共に存在感をかもしだすのが、クスノキ!長崎市天然記念物に指定されているそうです。

 

遊具

f:id:mimeca:20230214161051j:image

滑り台とブランコの遊具もありました。こどもに嬉しい!

 

放し飼いのニワトリ

f:id:mimeca:20230214161112j:image

もうひとつここの推しポイントはニワトリさん。

f:id:mimeca:20230214161048j:image

餌やりOKだそうで、こどもは喜びますよね!かなり寄ってきますので要注意。

f:id:mimeca:20230217082604j:image

人懐っこくてとてもかわいい。いろんな種類がいて面白かったです。

 

アクセス詳細

長崎市「松森天満宮」は諏訪神社より西山側に位置します。

最寄りバス停は「諏訪神社前」。駐車場もあるので車でのアクセスも大丈夫です。

まだまだ寒いシーズンですが、梅をみにいってみてはいかがでしょうか?

 

~参考記事~ この場を借りてお礼申し上げます。

 

【長崎公園】諏訪神社そば。無料動物ひろば・キッズスペースも完備

【上長崎地区子育て支援センター もりのクレヨン】日曜も開いてる児童館