こんにちは。長崎市在住、おでかけ大好きママのハルです♩
この記事は長崎市内の梅スポット「松森天満宮」について紹介していきます!
- 長崎市トップ3に入る梅見スポット!
- 遊具やニワトリさんもいて子供も楽しめる穴場
- 学問の神様としても有名なので受験前にも
松森天満宮
松森天満宮(まつのもりてんまんぐう)。創建1625年、諏訪神社から徒歩圏内にある天満宮です。
松森天満宮(まつのもりてんまんぐう)。
神社マニアではないなので詳しいことはわかりませんが、長崎市では「諏訪神社」「伊勢宮(新大工らへん)」と共に長崎三社と呼ばれるんだそうです。
鳥居はいくつもありました。天満宮内は思っていたより広かったです。
とてもきれいな雰囲気です。橋もかかっていました!
手水舎?手水盤?朝顔の形だそうです。
爆弾?大砲?でしょうか?戦利なんたら…などと記されています。
調べてみるとどうやら日露戦争の戦利品だそうです・・・!
こちらが参拝するところ。梅の名所だけに、梅の家紋のちょうちんが素敵です。
学問の神様
こちら松森天満宮は学問の神様、菅原道真公を祀っています。
※調べてみたところ、「天満宮」とつくのは全て、天神様と呼ばれる菅原道真公を祀る場所のことを指すようです。
絵馬には合格祈願の言葉がたくさん。みなさんの努力が報われますように。
梅の写真
松森天満宮はなんといっても梅!約35本の梅の木が植えられているんだそう。
桜とは違った、こじんまりとした華やかさが私は好きです。
見頃は例年2月中旬ごろ。ですが今年(2025年)はかなり見頃が遅れています。
※上記は昨年2023年2月14日(ほぼ満開時)の写真です。
2025.3.8の写真。例年より花が少ないな…という印象でしたが、蕾はもう見当たらないということはこれが満開なのか、な?
でもとってもきれいでした。もう少し見頃は続きそう。
クスの木
梅と共に存在感をかもしだすのが、大きなクスノキ!長崎市天然記念物に指定されているそうです。
遊具
ちょっとさびれていますが、滑り台とブランコの遊具もありました。こどもに嬉しい!
ニワトリ
もうひとつここの推しポイントはニワトリさん。
餌やりOKだそうで、こどもは喜びますよね!餌もっていたらかなり寄ってきますので要注意。
人懐っこくてとてもかわいい。いろんな種類がいて面白かったです。
駐車場
駐車場は5台ほど完備。住宅(松森天満宮の事務所)前でしたが、止めて大丈夫そうです。
アクセス・詳細
長崎市「松森天満宮」は諏訪神社より西山側に位置します。
最寄りバス停は「諏訪神社前」。駐車場もあるので車でのアクセスも大丈夫です。
車でのアクセスの場合、諏訪神社から西山方面へ向かってすぐ左手にある「ステーションホテル諏訪」先の細道から入っていきます。
公共交通機関の場合は、最寄り電停「諏訪神社」より徒歩約6分。
まだまだ寒いシーズンですが、春の兆しが感じられる、梅。
是非「梅見」へいってみてはいかがでしょうか?
【長崎公園】諏訪神社そば。無料動物ひろば・キッズスペースも完備
【上長崎地区子育て支援センター もりのクレヨン】日曜も開いてる児童館