2021年に新しくできた「中里ふれあい公園」に遊びにいってきました。
長崎市東長崎から下道で多良見へ向かう途中から見える公園ですが、アクセスが多少難しいです。
今日は中里ふれあい公園の遊具やアクセスと共に紹介したいと思います。
- 東長崎周辺で公園を探している
- 新しくできた公園に行ってみたい
- 駐車場ありの公園がいい
中里ふれあい公園
中里ふれあい公園は新しくできた公園なので、まだ地図上に表示されません。詳しいアクセスは後ほど紹介します。
駐車場
駐車場は障害者スペース含み8台。区画は少し狭めに感じました。
トイレ
新しくオープンしたばかりなのでトイレもとても綺麗です。近くには「弱虫ペダル」のデザインマンホールも。
オムツ替えシートはありませんが、チャイルドシート、子供用便器(小さめ)が設置されています。
遊具
中里ふれあい公園にある遊具を詳しく写真付きで紹介します。
広場・バスケットリング
公園中心にある広場。そして1つバスケットリングがあります。
ブランコ
バスケットリングの少し奥の方に屋根付きベンチとブランコが。
スプリング遊具
遊具コーナーは少し小高い丘になっています。スプリング遊具が2つ。
コンビネーション遊具
大型コンビネーション遊具が1つ。滑り台は全部で3箇所です。
トンネル滑り台は少し難易度が高めかな。もうひとつの右側が小さい子向けだと思います。
健康遊具
ひとつだけ健康器具も設置されています。展望台とともに運動をしにくる地元の方も何名か見かけました。
屋根付きベンチ
公園中心にはゆっくり休める屋根付きベンチ・テーブルがひとつあります。
展望台
こいのぼりが写っていてすみませんが、公園横に展望台があります。
道はジグザグのスロープ、階段もあります。そこまで絶景!とまではいいませんが、お散歩コースにちょうどよいです。
こいのぼり(4月下旬〜5月)
こいのぼりシーズンになると展望台に登るてすりを使って、たくさんのこいのぼりが飾り付けられます。
100匹くらいはいるのでは?とっても圧巻でした!
中里ふれあい公園への詳しいアクセス
初めて行くのであれば、アクセスは少し難関だと思います。
長崎方面から向かうのであれば、
- 国道34号線から「船石交差点」で右折
- 「長崎街道→」の小さい看板が左手に見えたら左折(川沿いに進む感じ)
- 狭い道を直進(離合注意)
- 突き当りを右で橋を渡る
- 橋を渡ったら左折
- 看板が見えたら公園到着
いくつかアクセス方法はありますが、こちらが一番わかりやすいかと思います!
諫早方面から向かう場合はこの反対で「船石交差点」から左折→以降同じです。
狭い道もありますので気を付けて訪れてください!