5/28(日)に「子ども服・おもちゃお譲り会」を主催し、無事終了することができました。
たくさんの人に足を運んでいただいて、お話しできて、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
そして、今回は
- イラストレーターのイヌドウユウコ さん
- 飯と酒 GENKI屋さん
- かき氷 結々庵さん
- AIイラスト体験 ばりすき♡長崎さん
- 風の紙芝居師たけちゃんさん
とご一緒させていただき、とても盛り上がりましたよ!
会場をお貸しくださり全面バックアップしていただいた三和創庫さん、この場を借りて、お礼申し上げます。本当にありがとうございました。
お譲り会としては2回目ではありますが、このような大きな場でイベントを主催するのは初めてで、準備不足なことも多く、反省&反省な気持ちなのですが まずは皆様がたくさん来ていただけたことに感謝しています。
「今から大村のイベントへ行ってきます!」とか「これからあぐりの丘のワークショップへ行ってきます!」とか「大村の自衛隊イベントが終わってきました!」とかわざわざ予定割いてまで起こしいただいた方もいらっしゃって、本当に胸が熱くなる1日でした。
そして会場がものすっごく暑く、汗だくになるお子さんを見て申し訳なかったですm(_ _)m
本当にすみません。
元々このお譲り会の場を作りたいと考えたのは、廃棄する洋服やおもちゃを少しでも減らしたい、という気持ちからでした。
今回イベントを終えて感じたのは、やっぱり、物で溢れすぎているな、ということ。
子ども服なんて着る期間がすごく短いので、おさがり文化が当たり前になって、全然いいって私は思うんです。
それから子ども服は、「綿100%」が売りになっていることが多いのですが、その原料になる「綿、cotton」って、とにかく農薬使用量がダントツに高い。
そして主に途上国で生産されているのですが、低賃金で家族のため、児童労働が背景にあるケースが多いそうです。
先進国の大量消費の影には、途上国の多大なる負担がある。 つまり、安いものにはそれなりの背景がある、ということ。
もう少し世界の事実を知って、「買い物は投票」といいますから、本当にいいものを選んで買う、ということが我々のすべきことだと思いました。
そして、買ったものはボロボロになるまで着る、使う、譲る。
このような思いもこの場でお伝えしたこともないから驚かれると思いますが、私は今、そんな思いに突き動かされて、できることはないか?と思い行動しています。
たけちゃんさんの巨大紙芝居もとっても大好評でした!地球をテーマにした内容、すごく感動&共感しました。
イヌドウユウコさんの段ボールアート体験。廃材を使った取り組み、共通点がある!と思い意気投合。とっても楽しかったです。
写真が少なく申し訳ないのですが、終始和気あいあいとした雰囲気でした。本当に本当に、ありがとうございました。
片付け終了。このあと飲食店さんのお礼がてらご飯を食べにいったりして、色々話していたら自宅に着いたのは22:00近くでした。汗笑
そして、そんな私は、主催しときながらこんなことゆうのもあれですが、本当はやっぱり、「平凡」な日々が1番すきで。
イベントってとにかく、キラキラした部分の一番搾りというか、そんな感じだから、それでもちろんパワーをもらうこともあるんだけど、行くまでに、「よっしゃ!」って気持ちにならんと行かんですよね。
行くまでに、オムツは何枚いる?おやつは?何時までにいかなきゃ?昼寝の時間とはかぶらんか?とか。
テンション低いダラダラモードででは行けないし。イライラもしたくないし。
だけど反対に近くの公園だったら、オムツ1枚と水筒とかだけでふらりといける。
好きな時間にいけばいいし、くずったら帰ればいいし、みたいな・・・私は毎日そんなんで、そんな日々も大好きだから。
だから、今回みたいなイベントチックなお譲り会も素敵だけど、 やっぱり、次回はゆるっとさくっとこれる平日に、各サイズ10着限定お譲り会(私が独断と偏見偏見でセレクトします)にしたいと決めました!
でももちろん、またここでもしたい。三和創庫さんも、昨日出会えたたくさんの素敵なご縁も、大大大好きになったしこれからも大切にしたいから。
だけどひとまず月一ペースくらいで、前回みたいにふれあいセンターでお譲り会を継続できたらなーなんて考えています。
実家のプラレールとか持ってきてきますのでそれで自由に遊びながら、そんな感じの会。
ひとまず、「第2回 子ども服・おもちゃお譲り会」を無事終了することかでき、ホッとしています。
足を運んでくださった方、サポートしてくださった方、宣伝してくださった方、などなど皆様のおかげがあってのことです。
本当にありがとうございました!
今回会場に選ばせてもらった「三和創庫(さんわそうこ)」さんは、他にも素敵なイベントを開催していますよ。要チェック!
アクセス詳細
Googleマップ上では「長崎クラフト」と表示されていますが、場所はこちらになります。
ワークマン南長崎店さんの手前(長崎市中心部より)。バスケットコートがあるところになります。
駐車場も完備なのでありがたい。オーナーさんもとってもパワフルでとっても素敵な方です!
私もまたイベントがあれば行きたいと思っています。