長崎市の観光地や子連れおでかけスポットしても不動の人気である「稲佐山」。
普段稲佐山公園だけしか行かないわたくしですが、稲佐山全域について自分なりにザックリまとめてみました。
- 広い敷地で一日中たっぷり遊びつくしたい家族
- 長崎に子連れ観光に来た方
2022.8.20(土)・21(日)は「スカイジャンボリー」のため、中腹駐車場へ入場は禁止されていますのでご注意ください。
当ブログにアクセスいただき感謝します。私は生まれも育ちも我が子の子育ても長崎。大好きな長崎を子連れ目線で発信していますのでお役に立てると嬉しいです!
長崎市 稲佐山(いなさやま)
引用 稲佐山WEB
稲佐山といっても中腹と山頂では少し距離があり、施設も異なります。
これから中腹・山頂への行き方・山頂についてまとめていきたいと思います!
稲佐山中腹
長崎に住む人や観光で訪れた人で賑わう稲佐山ですが、稲佐山中腹は200台程度の大きな無料駐車場があります!
中腹には楽しい遊具もあるし子連れでたっぷり楽しむなら稲佐山公園で決まり!
稲佐山公園
2021年春ごろに遊具がリニューアルしてカラフルでとっても可愛い遊具が勢揃い!
- 1〜3歳くらい向け大型遊具
- 3歳以上くらい向け大型遊具
- 砂場(台の上にある)
- トンネル他
- ターザン
- 長い滑り台
- 噴水
とたくさんの遊具が揃っており、どちらも年齢次第で遊んではいけないという制限はなくただ難易度が違う感じです。
売店アゼリア
遊具の右側に「アゼリア」という売店があり、ハンバーガー、パン、アイスクリーム・かき氷などが売っています。
障害者の方が主に勤務されているようで、値段がかなり安かったです。
広場・野外ライブ会場
引用 稲佐山WEB
広場も広ーく、観光というよりテント貼ってピクニックしている以内の子連れ家族が多いですかね!
あの福山雅治さんの野外ライブやスカイジャンボリーが開催されたのはこの会場です。
草スキー・ツツジ・ドッグラン
稲佐山公園の駐車場から道路渡った反対側には草スキーができる斜面があり、意外と人が少なく穴場です。
それから脇の斜面は、ゴールデンウィークはツツジが綺麗!
ちょっと登らなければならないですが、ドッグランがあるので犬の散歩にも大人気です。
猿鹿牧場
駐車場の入り口から見て左側の階段を登ったたころに猿や鹿もいて、無料で見ることができます!
残念なのはバリアフリーじゃないので、ベビーカーや車椅子の方は道路側からぐるっと回らないといけません…。
猿にも鹿にもそれぞれエサが販売されているので、エサをあげられますよ!
オムツ替え・喫煙所
公園のトイレにはオムツ替えスペースがないのですが、反対側のスロープカー発着駅の多目的トイレにおむつ替えスペースがあります。
リニューアルされてとっても綺麗ですので公園から少し距離はありますが、オムツ替えの時はこちらを利用させてもらってます!
この隣に喫煙場所が設置されています(部屋ではなく灰皿がおいてあるスペース)。
鉢巻山展望台
引用 稲佐山WEB
遊具があるところから階段で登って行った所に「鉢巻山展望台」があります。
こちらからの景色もきれいだそうですよ!
稲佐山山頂(展望台)
長崎観光といえば稲佐山、稲佐山といえば世界三大夜景に選ばれた1000万ドルの夜景!
稲佐山からの夜景は地元の私が何度見ても、やっぱり感動してしまいます。
有料駐車場
駐車場は24時間開いていますが、展望台は22:00で閉店だそうなので注意が必要です!
(22:00以降は外階段を使って屋上へ登れます)
展望台側に近いところもあれば、カーブに沿って止めるところもあり止めにくいこともあります。
山岳駅
スロープカー・ロープウェイの発着駅が展望台の少し手前に「山岳駅」としてあります。
その山岳駅にてスロープカーやロープウェイに乗り降りをします。
展望台
稲佐山展望台への入場料は無料で世界三大夜景をたっぷり楽しむことができます。
展望台までは階段か建物の中をぐるぐる回って上るか、エレベーターになります。
0・15・30・45分おきに出てくる「♡(ハート)」は必見です!
レストランITADAKI(展望台3階)
引用 稲佐山公式HP
稲佐山展望台の中には「IDATAKI(いただき)」というレストランがリニューアルオープンしています。
ランチ・カフェ・ディナーとメニューがそれぞれあり、長崎の素敵な景色を見ながら贅沢なお食事が楽しめます。
INASA TOP SQUARE
2021年7月に新しくオープンした「INASA TOP SQUARE(いなさトップスクエア)」は展望台外にあるデッキスペースです。
ハンバーガーやカフェなどが併設されたようで、後日レポートしたいと思います。
稲佐山山頂へのアクセス方法
稲佐山山頂(展望台)までは、稲佐山中腹〜スロープカーが、稲佐山麓の淵神社駅〜ロープウェイが繋がっています。
その他にも山頂までのアクセス方法についてまとめていきます!
車(山頂有料駐車場)
稲佐山山頂(展望台)には車で行くことも可能ですが、山頂の駐車場は台数が限られており有料となっています。
連休中などは一般車両の規制がされていることもありますので、この時は中腹の無料駐車場に止めてスロープカーで行くのがおすすめ!
2021〜2022年3月までの一般車両規制日はこちら▷稲佐山山頂駐車場規制カレンダー
スロープカー(中腹⇆山頂)
引用 稲佐山公式HP
先ほど説明したとおり、車で山頂までいくこともできますが無料駐車場に止めてスロープカーを利用することもできます。
スロープカーであれば駐車料金を気にすることなく夜景を堪能できるし、新しくできたスロープカーからの眺めも最高だとか!
9:00~18:00は20分間隔、18:00~は15分間隔で運行しており最終便は22:00です。
ちなみに昔あった「スカイウェイ」は老朽化のためなくなって、かわりにスロープカーになっています。
歩く(173歩みち)
とあるように意外と山頂まで近いことがわかりました!道には街灯が続き、夜でも歩いている人もいました。
ロープウェイ(淵神社⇆山頂)
引用 稲佐山公園WEB
稲佐山山頂まで一気にのぼる、「ロープウェイ」も一つの方法です。
長崎に住む人は、稲佐山=車といった感覚の人が多いので、利用するのはほとんどが観光客。
私も1度は乗ってみたいなぁと思っていますが、なかなか…。
所要時間は約5分で9:00~22:00の間15~20分間隔で行き来しています。
また、淵神社内にも無料駐車場があるのでそちらに止めてもよいみたいです!
稲佐山への詳しい地図
長崎市ナンバーワン観光地ともいえる稲佐山はアクセス方法も様々。
- 車 ・・・[中腹]無料 [展望台]20分無料・以降30分毎100円
- タクシー・・・[宝町ー展望台]往復約5000円
- ロープウェイ・・[淵神社ー展望台]往復1250円
- スロープカー・・[中腹ー展望台]往復500円
- バス ・・・[宝町→中腹]往復380円(片道190円)
バスでアクセスする場合は長崎バス5番系統「稲佐山行き」へ乗車してください。
長崎の稲佐山は観光客のみならず地元民からも愛されるスポットです。
子連れ、カップル、ワンちゃん連れ…長崎に観光にきたときは是非足を運んでみてください!