長崎市内の公共交通機関といえば「バス」、そして「チンチン電車」=「路面電車」です。
長崎市に観光に来た人のために、バスや電車の乗り方(支払い方法)を地元民なりにまとめてみました。
長崎市内の公共交通機関といえば
長崎に走る公共交通機関は「バス」「路面電車」「JR」ですが、市内中心部の観光や移動に便利なのは圧倒的にバスと路面電車。
長崎市内には
- 長崎バス
- 長崎県営バス
- 路面電車
の3つの公共交通機関がメジャー。バスが2種類あり、初心者には微妙にルートが違うので厄介かも。
主に中心部ではどちらも同じようなルート。料金は微妙に高かったり安かったりです。
長崎バス・県営バス・路面電車でSuicaなどのICカードは使える?
引用 nimoca公式HP
もちろん、Suica・nimoca・sugoca・PASMOなど全国の交通系ICカードが長崎バス・長崎県営バス・路面電車すべてで使えるようになっています。
ICカードで支払う場合は乗車・降車時に機械にタッチが必要です。
現金払いもできます。バスは乗車時に整理券をとり、降りるときに現金と一緒に運賃箱にいれます。
路面電車の場合は一律料金なので、整理券はありません。降りるときに直接現金を運賃箱に入れます。
どちらもおつりは出ませんので事前に両替をしておきます(車内で両替可能)。
長崎バス
青と白のラインが特徴的な長崎バス。長崎自動車株式会社が運営しているバス会社。
本社は長崎市新地にあり、茂里町ココウォークなどにも拠点があります。
長崎バスだけが走っているルート(野母崎・三和・小江原・三重など)も多いです。
- Suicaなどの交通系ICカード・・使える
- モバイルSuica・・・使える
- エヌタスTカード・・・使える
「エヌタスTカード」というのは長崎バスだけで使えるバスカードで、茂里町にある商業施設ココウォークと提供したカードです。
長崎県営バス
長崎県営バスは赤色のカラーが特徴的。「長崎県交通局」が運営しており、本社は宝町にあります。
長崎県営バスは、中央橋〜長崎駅〜本原、西山経由で諏訪神社〜中央橋をぐるぐる回る「循環」があるのが特徴です。
- Suicaなどの交通系ICカード・・使える
- モバイルSuica・・・使える
- エヌタスTカード・・・使えない
ちなみに、長崎空港までのリムジンバスも県営バスなので、同じように交通系ICを使うことがてきます。
路面電車
路面電車は長崎市中心部を走っています。赤迫~石橋・蛍茶屋・興福寺間の大通りを走ります。
- Suicaなどの交通系ICカード・・使える
- モバイルSuica・・・使える
- エヌタスTカード・・・使えない
運行は約5分間隔。料金はどこまで乗っても一律大人140円・子供70円とお得です!
バス・電車のお得(?)豆知識まとめ
長崎でバスや電車に乗るとき、少しだけお得に乗れる情報をまとめてみました。
モバイルSuica
モバイルSuicaとはスマホで使えるICカードのことで、アプリやお財布ケータイ機能を使ってICカードと同じように利用できます。
クレジットカードと紐付けするので、わずかですがクレジットポイントの還元があります。
また、カード忘れた!ということもないし、チャージもスマホからできるのでバタバタしない。
私自身愛用しています。iPhoneの場合は「wallte」機能から登録することもできます。
まちなか周遊バス
2022.10月から長崎バスと長崎県営バス共同でスタートした「まちなか周遊バス」。
全てのバス停には止まらず観光地がメインで停車しますが、一律160円とお得。
ルートはこんな感じ。ココウォーク発で約20分間隔で走っているみたいです。
時刻表や詳細はこちらから:長崎バス(長崎自動車株式会社)
エヌタスTカード
長崎バス限定にはなりますが、「エヌタスTカード」も100円につきエヌタスマネーポイントが1ポイント入るのでおすすめ。
エヌタスマネーはバス代だけでなく、長崎市内のタクシーやお店などでも使える店舗が拡大しています。
また、ココウォークとの連携カードになっており、駐車場1時間無料などのサービスもありますよ。
一日乗車券
長崎バス・路面電車にはお得な一日乗車券があります(長崎県営バスには残念ながらありません)。
- 長崎バス・・・大人 500円 子供 250円
- 路面電車・・・大人 600円 子供 300円
となっています。詳しくは長崎バスHP・長崎電気軌道HPにて。
路面電車こども無料の日
引用 長崎電気軌道HP
毎月第三日曜日は路面電車の料金が小学生以下なら全線無料に!
子連れ観光で路面電車を利用する予定があるなら、断然第三日曜日がお得。
長崎県営バス プラチナ65
引用 長崎県営バスHP
長崎県営バスに限りますが、65歳以上には1カ月乗り放題パスポートがあります。
エリアにもよりますが、長崎県全域乗り放題で1カ月6000円。エリア限定は1カ月5000円でした。
長崎市バス・路面電車無料デー
引用 長崎市公式ホームページ
令和5年度から始まった「長崎市 バス・路面電車無料デー」。年に4回程度実施されていましたが、今年度の予定は今のところ未定だそうです・・・。
公共交通機関でちょっとでもエコに
長崎市観光にくるのであれば、路面電車の旅を考えている人も多いのでは。
電車沿いにはたくさんの観光地があるので便利ですよね。
バスもたくさんの路線があり、田舎にしては本数が多い方なのではと思います。
といっても長崎市に住む私ですが、ついつい車でのおでかけを選びがち・・・
エコのためにも、積極的に公共交通機関を使っていけたらなと思っています。
時刻検索はこちらから
- 長崎バス:https://www.nagasaki-bus.co.jp/localbus/diagram/
- 長崎県営バス:https://www.keneibus.jp/local/timetable/
- 路面電車:https://www.naga-den.com/pages/9/ (基本5~10分間隔)