ながさきっずぺーじ

主に長崎市内の公園・観光地・飲食店を子連れ目線で発信するブログです。

【長崎スタジアムシティ】市中心部に新施設Open!試合観戦他子連れも◎

f:id:mimeca:20241022185735p:image

こんにちは。長崎市在住、おでかけ大好きママのハルです♩
この記事は2024年10月に開業した「長崎スタジアムシティ」について紹介していきます!

 

f:id:mimeca:20230105125804j:image

  • サッカー観戦に加え、バスケットボール場や商業施設も一緒にある
  • 無料キッズスペースや無料足湯が完備
  • 電車通りなのでアクセスしやすい

 

 

長崎スタジアムシティ

f:id:mimeca:20241022185730j:image

長崎スタジアムシティはサッカースタジアムやバスケット観戦場(アリーナ)を含めた大きな商業施設のこと。

2024年10月にオープンしたばかりの、かなり広大な施設です。

施設は大きく

  • サウス(商業施設)
  • ノース(ジャパネットメインの商業施設)
  • ピーススタジアム(サッカー場)
  • ハピネスアリーナ(バスケットボール場)
  • ホテル・フードホール(飲食店)

に分かれてます。

それぞれの施設を紹介していきます!

 

サウス

サウスにはスーパーや温泉、無料の足湯やキッズスペースなどがあり、私自身も行く時はサウスがメインとなっています!

 

VSスタジアム(有料)

f:id:mimeca:20241204072615j:image

スタジアムシティ開業から少し遅れてオープンした、室内有料遊び場「VSスタジアム」。

体をたくさん動かして大人も子どもも遊べる施設みたいです。

こちらは後ほど別記事にしたいと思っています。しばし…お待ちを…

 

YUKULU(有料)

f:id:mimeca:20241204072720j:image

スタジアムシティの地下深くから湧き出た、まさかの天然温泉!こんな街中で天然温泉に入れるなんて驚きです。

温泉施設に加えてサウナや館内着で楽しめるリラクゼーションエリアも充実。

 

料金

温泉料金は温泉+リラクゼーションエリア+館内着込みのお値段となっています。

温泉のみの利用でも、入り口が同じなので一律の料金設定のようです。

支払い方法はキャッシュレス決済のみ。

 

温泉エリア

f:id:mimeca:20250410094502j:image

引用 長崎スタジアムシティ 公式HP

  • 内湯
  • 寝湯
  • 露天風呂
  • サウナ
  • 水風呂

アメニティも豊富で、シャンプー・トリートメントの種類がたくさんありました。

また、ダイソンのドライヤーも完備でした!感動!

 

リラクゼーションエリア

f:id:mimeca:20241204072604j:image
f:id:mimeca:20241204072632j:image

広々としたリラクゼーションエリア。本・漫画がたくさんあります。ボードゲームもいくつかありました。

こちらは館内着着用で入ります。かなりのんびりとした空間でした。

f:id:mimeca:20241204072609j:imagef:id:mimeca:20241204072708j:image

子どもも楽しめるキッズスペースも完備!部屋が仕切られているため、騒いでいても問題なさそう。

絵本もたくさんあったので子連れOK感が溢れていて嬉しいです。

f:id:mimeca:20241204072639j:image

真ん中にはワーキングスペースも。アプリ取得でWi-Fiも無料で利用できるようです。

館内には食べ物もありますし、持ち込みも可能。

f:id:mimeca:20241204072645j:image

300円でコップをレンタルし、ドリンクバーもありました。

 

サウナエリア

f:id:mimeca:20250410094515j:image

引用 長崎スタジアムシティ 公式HP

サウナエリアは上記料金+700円で利用できます。

温泉エリア内にもサウナは完備ですが、こちらサウナエリアはより男女共用で岩盤浴スタイルのようなエリアです。

水着(持ち込み可・レンタル500円)+館内着(レンタル無料)の着用で入ります。

 

館内着

f:id:mimeca:20241204072626j:image

館内着はこんな感じ。子供サイズ(100サイズくらい)もあるのでお子さんもこちらを着用します。

 

こども広場(無料)

f:id:mimeca:20241204072702j:image
f:id:mimeca:20241204072715j:image

屋上に無料のキッズスペース、「こども知恵広場」もあります。芝生でとても遊ばせやすいです。

ただ、ここに行き方がちょっとわかりにくくて、YUKULUのある6階から外への通路のドアを進んで外階段を上っていきます。

 

足湯(無料)

先ほどのこども知恵広場のもうひとつ上のエリアには無料足湯も完備!

  • 料金   完全無料
  • 営業時間 7:00~23:00

f:id:mimeca:20241204072651j:imagef:id:mimeca:20241204072726j:image
f:id:mimeca:20241204072620j:image
f:id:mimeca:20241204072732j:image

足湯の階に入って真ん中にテーブル、右手に温水、左手には冷水、という感じです。

子どもたちは冷水のところで楽しんでいました。夏の水遊びスポットとしてもいいなぁと思いましたが、屋根も何ないので炎天下の時はかなり暑いかも。汗

(2025.4月現在水が抜いて立ち入り禁止になっていました…)

もうひとつ、行き方がこちらも屋上に出てからは階段のみなので、車椅子やベビーカーでは行けないのがちょっと残念に思いました。。

f:id:mimeca:20241204072557j:image

ちなみに、足湯に浸かりながら花火もバッチリ見れましたよ!新しい花火スポットになりそうです。

ただ、やっぱりみんな考えることは同じで多かったデス。

 

ピーススタジアム

f:id:mimeca:20250407164336j:image

長崎ヴィファーレンの本拠地となったピーススタジアム。収容人数は約2万人。

ピッチと客席が日本一近いと言われるスタジアムのようです。

もうひとつの魅力として、試合のない日は自由に出入りできること。

開放的なスタジアムを見てお散歩や食事などができるんです!

 

フードホール

f:id:mimeca:20250407164859j:image

ピーススタジアム、通称「ピースタ」の隣にあるフードコート、「フードホール」エリア。

たくさんの飲食店が並んでいます。全てキャッシュレス決済。

入り口や真ん中付近にある機械でお店を選んで注文し、取りに行くスタイル。

ちゃんぽん、定食、海鮮丼、韓国系、色々あります。

f:id:mimeca:20250407164903j:image

テイクアウトしてスタジアムの席で食べるもよし、近くのテーブルで食べるもよし、とっても楽しいです。

 

ノース

f:id:mimeca:20250407164356j:image

ジャパネットたかた含むいくつかのテナントが入った施設。

ジャパネットたかたの体験コーナーやマインクラフトの期間限定ショップ、コンビニ、ジップライン受付はこちら。

 

ハピネスアリーナ

f:id:mimeca:20250407164413j:image

福山雅治さんのこけら落としがあったこちらは「ハピネスアリーナ」。

長崎B1のプロバスケットボールチーム「ヴェルカ」のホーム地です。

収容人数は6000人!

バスケットボールコート以外にもフットサルコートや3×3コートも完備しているようです。

 

駐車場

f:id:mimeca:20241022185726j:image

駐車場は

  • 立体駐車場:収容台数 864台
  • 商業棟駐車場:収容台数 70台

の2か所になっています。

子ども広場や足湯、フードホールなどは商業棟駐車場の方が近いのでそちらに停めるのがおすすめ。

ただし収容台数が少ないので土日は満車になりがちです。

f:id:mimeca:20241022185722j:image

駐車場料金は

  • 30分以内 無料
  • 30分以降 30分毎200円

スタジアムシティ内での買い物では2000円以上から割引サービスが受けられます。

が、専用の公式アプリを取得しないとサービスを受けられませんので要注意。

周辺駐車場には40分100円もいくつかあるので利用するのもいいかもしれません。

 

アクセス・詳細

● 名称:長崎スタジアムシティ
● 住所:長崎県長崎市幸町7-1
● 公式HP:https://www.nagasakistadiumcity.com/


2024年10月に新しくオープンした「長崎スタジアムシティ」!

長崎駅周辺の大改革に加え、一気に長崎市中心部が都会化してきたように感じます。

子連れにとっても無料広場や足湯サービスがあるのはありがたいです。

たくさん利用したいと思います。また、長崎ビファーレン・ヴェルカの盛り上がりにも期待します!!