2022年に全天候型施設「あぐりドーム」がオープンした長崎市「あぐりの丘」へ行ってきました。
子連れ人気がますます高まりそうなのこの施設に、行きたくなること間違いなし!
- 入場料・駐車場無料の敷地広々施設
- 雨の日も遊べる「あぐりドーム」完備(別料金・予約制)
- 遊具充実
- ヤギ・羊と触れ合える!
基本情報
● 住所:長崎市四杖町2671-1
● 電話番号:095-841-1911
● 駐車場:1,300台
● 定休日:なし(あぐりドームは毎週水曜日)
● 営業時間:8:00~18:00
● 公式HP:https://agri-ngs.com/
注意点としてペットの同伴は禁止!動物がいるのでダメのようです。
入園料
入園料は無料。「あぐりドーム」へ入場する場合は別途入場料が必要です。
駐車場
駐車場は第1・第2駐車場合わせて広々1300台!完全無料です。
園内マップ
あぐりの丘は大きく4つのエリアに分かれていて
- 門のエリア・・・受付・カフェ
- 憩のエリア・・・あぐりドーム・遊具・ふれあい広場他
- 畑のエリア・・・コスモス・菜の花・バラハウス
- フォレストエリア・・・バーベキュー・牧場
があります。フォレストエリアのみ第2駐車場が近いです。
門のエリア
門のエリアは第一駐車場から階段(スロープもあり)を登って行ったところにあります。
受付
受付ではベビーカーが無料でレンタルできます。とても押しやすいベビーカーでした!
授乳室・おむつ替え
ここのトイレにオムツ替えシート・授乳室があります。
あぐりのモカ(New)
あぐりドームリニューアルオープンと共にオープンしたカフェ「あぐりのモカ」。
浜の町のリカちゃん通りにある「大和屋」さんが監修したカフェで、コーヒーには強いこだわりが。
テイクアウトショップで購入したら、向かい側の「あぐりのモカ HANARE(はなれ)」でイートイン可能。
丼物やカレー、サンド系やスイーツなどがありました。コーヒーもすごく美味しかった・・・!!!
そして嬉しいキッズスペース付き。黙々と遊んでくれています。母たちはここで一息ふぅ。
定休日が水曜日みたいなので要注意です!
憩のエリア
あぐりの丘のメインともいえる「憩のエリア」。
2022年10月にオープンしたあぐりドームや充実した遊具、動物たちとふれあうことが魅力です。
あぐりドーム(New)
長崎人お待ちかね、2022年10月28日にオープンした全天候型遊戯施設「あぐりドーム」!
入場料は
- 子供(1歳〜)250円
- 保護者 100円
で、1日4部制で各300人までの完全予約制。予約はこちらから 𐰷あぐりドーム
2022年10月の広報長崎にて。ふわふわドームが大小・九州最大級の大型ネット遊具・ボルダリング・木の大型複合遊具などがあるよう!
遊びに行き次第、詳しくレポートしたいと思いますので、しばしお待ちを。
この施設の周りには休憩所が3つ設けられていて、お弁当などを食べるのにちょうどいいなと思いました!
滑り台含む大型遊具
あぐりの丘の大型遊具は幼い子供から小学生高学年まで、幅広い年齢層が遊ぶことができます。
滑り台は、一番右側に青の長めのトンネル滑り台が1つと真ん中に緑と赤の滑り台があります。
全部で4つの滑り口があり、その他ネットやアスレチック系も様々です。
ぐるっと回れる仕組みになっていますが、遊具を通じて羊やヤギエリアには入ることはできません。
しかし、羊やヤギのエリアを遊具の上から眺められるような形の遊具は日本全国でも珍しいのでは^^
またがって乗るビョンビョン(スプリング遊具)が写真と別に2つ、合計4つあります。
可愛いらしいいもむしをモチーフにした、1人乗りのビョンビョンです。
芝生広場
芝生の広場もあります。土日にはテントを持ってきている家族もたくさん!
木陰やベンチが多いのも、パパママにとってはありがたいです。
ただ、少し坂があり平らな芝生ではないです。
手前にぞうさん、奥にリスさんの小さな滑り台もあります。
大型遊具で遊ぶのが心配な1歳〜2歳くらいのお子さんにピッタリです。
ふれあい広場
遊具の隣には、ヤギ、羊、ウサギ、モルモット(現在閉鎖中)がいます。
ヤギさん。2023年秋頃に産まれたであろう子ヤギさんが2匹いて可愛かったです。
餌を持っていて追われる長男。怖がる子も多いので気をつけてくださいね!(長男はゲラゲラ笑ってる)
暖かそう〜な羊さん。とっても大人しくて可愛らしいです。
1つ100円のエサやりガチャガチャが追加されていました(2023年1月)。
モルモットの小屋は現在(2023.1)もコロナウイルス対策のため閉鎖中です。涙
水遊び(夏場限定)
夏場限定ですが、真ん中の噴水で水遊びが楽しめます。みんな水着を持ってきて、ガッツリ泳いでいました!
池
あぐりの丘の一番奥にある池は、真ん中が飛び石になっていて池を渡ることができます。
景色もめちゃくちゃキレイですし、魚、コイ、春にはオタマジャクシが大量発生!子どもたちは大はしゃぎして遊んでいます。
水量が多い時は、通るところが飛び石だけなので落ちないように要注意です。
週末はよく食パンおじさん(私が勝手にそう呼んでいる)がいて、コイに食パンをやっているので、近くにいると食パンを分けてくれます。
餌やり大好きなので、毎回息子達は大喜びです。ありがとう!
鐘
池の隣には鐘が設置されてあり、実際に鳴らすことができます。
ここからの眺めは良く、カップルの方に特に人気のようです。
給水スポット(New)
あぐりドームの前の建物内に給水スポットが登場!
ありがたいことに、無料です。これで水筒の水が少なくなっても安心。
バッテリーカー(New)
あぐりドームの横にバッテリーカー(2分100円)も。
ゴーカート(New)
土日祝のみで、ゴーカートも追加されています。料金は1周500円。
基本は2人乗りですが、3人でいったので特別にということで、3人乗せてくれました(4歳・2歳)。
140cm以上であれば、一人で運転が可能とのことでした。
思っていたよりコースは長くて、楽しかった〜!ハンドルが左右についてるので子どももすごく楽しんでました。
畑のエリア
入り口向かって右側のエリアには、秋はコスモス、春は菜の花が咲き美しい風景を目にすることができます。
コスモス(10月下旬〜11月上旬)
2022年10月28日の写真。めちゃくちゃ綺麗で映えますね!うっとり。
菜の花(4月上旬〜下旬)
春は菜の花。あたり一面の黄色の菜の花でうっとり。新年度もがんばれそう!
バラ園
毎年1月上旬頃に見頃を迎える「バラ園」。入場料無料です。
色とりどりのバラにうっとり。とってもいい香りに癒されますよ!
その他、ゴールデンウィークにもあわせて開花しているようでした。
フォレストエリア
入り口から入ってすぐの「第2駐車場」付近にはフォレストエリア(村のエリア)があります。
牧場
こちらにはあまり遊びに行きませんが、乗馬体験(土日のみ)ができるそうです!
デイキャンプ場
2022年9月にはじめてあぐりの丘にてデイキャンプ、バーベキューをしてきました。
一釜500円でレンタルなしで(火バサミ、スコップ、食器洗いは有り)全て持ち込みですが、すごくすごく楽しかったです。
※現在停止中のよう。
遊具
村のエリアにも遊具がありました。デイキャンプ場からすぐ上にあるので、バーベキューしながら子供たちは遊べて最高。
一部チェーンが使用禁止でしたが、滑り台の滑りも良く、楽しめました。
体験・イベント小屋
あぐりの丘では色々な体験ができて、先日初めて味噌作り体験に参加させていただきました。
味噌作り体験は年に何度かしているみたいで、子連れも多かったです。
他にも様々な体験ができるみたいなので、また息子たちと一緒に参加したいと思っています!
里山エリア
畑のエリアから羊牧場沿いに小山を登ったところには「里山エリア」があります。
ここが展望所。まぁまぁキツかった…!けど眺めが最高〜!
2月下旬には鶴の北帰行の観察会があって、カメラマンで賑わっていました(この日は観察できなかった…)。
あぐりドームも見渡せる、すごい綺麗な景色!あぐりの丘には何度も何度も行ってますが、ここははじめてでした。
天気の良い日には、五島列島も見えるんだって。ここに沈む夕日は素晴らしいだろうなぁ。
その他、この里山エリアでは田植え体験やカブトムシ観察会なども開催されているようです。参加したい!
詳細地図
長崎市あぐりの丘は、家族連れはもちろん、カップル、デイサービスの方々まで幅広い世代がたくさん訪れる場所です。
あぐりドームがオープンして長崎市最強のお出かけスポットになりましたね!
また遊びに行きたいと思っています。
【稲佐山公園】長崎市No.1遊具充実ならココ!水遊びもできるって本当?