長崎駅から車で約20分。網場(あば)地区にある「長崎ペンギン水族館」。
子連れにはもちろん幅広い世代から長く愛され、世界一多くのペンギンの種類を飼育している、長崎自慢のスポットです。
当ブログにアクセスいただき感謝します。生まれも育ちも我が子の子育ても長崎!の私が、長崎のおすすめスポットを「子連れ目線で」記録していきます。
長崎ペンギン水族館
長崎ペンギン水族館はなんと、世界一のペンギンの種類を飼育しています。
世界には18種類のペンギンが生息してますが、そのうち半分の9種類をココで見ることができるのです!
といっても施設の規模的にはそこまで大きくはありません。回る目安として1~2時間みておけば大丈夫かと思います。
駐車場:あり(有料 最初の1時間200円)
長崎ペンギン水族館は前年ながら駐車場が有料です。
- 最初の1時間 200円
- 以降 1時間 100円
- 最大(8:00~18:00)500円
だいたい1時間~2時間で見て回れるので300円くらいでしょうか。
駐車場は第1駐車場と第2駐車場があり合計270台駐車が可能。
ただ、第1駐車場からの場合「ビオトープ」という道を通ってから水族館へ進みます。
ここのビオトープは自然な森を取り戻したい、再現したい、という気持ちから20年ほど前職員さんたちが作ったものだそう。
生き物が大好きな息子達はここのビオトープで30分は足止めをくらいます(笑)
歩く(or抱っこ)がキツいなーって方は実は第2駐車場の方が若干近いです。
入場料:3歳以上310円・15歳以上520円
入園料は
- 大人(15歳以上) 520円
- 子供(3歳以上) 310円
となります。年間パスポートは大人1,350円、子供730円です。
また、3歳未満のお子さん・長崎市内の60歳以上の方は無料になります。
支払い方法はは現金のみでしたのでご注意ください!
年に3回は行くよ~って方は断然年パスがお得です。
トイレ:◎(おむつ替えあり)
トイレは第1駐車場、館内1階の2つですがどちらもおむつ替えシート完備でした。
こちらが第1駐車場の方のトイレ。多目的トイレの中にあります。
こちらが水族館内の多目的トイレ。こちらの方が綺麗です!
女子トイレ内にもひとつおむつ替えシートがありました。ちなみに和式が多めです。
授乳室:あり
1階トイレ横に「ベビーケアルーム」という授乳室と水道がある部屋がありました。
授乳室は、2部屋(そこまで広くないです)あります。
バリアフリー:◎
館内は二階建て。メインの移動は階段になりますが、きちんとエレベーターもあります。
階段の向かい側にひっそりとあるのでベビーカーや足が不自由な方などは利用しましょう!
2階からの階段はこんな感じでスロープ等はありません。降りる時もこの階段の近くにエレベーターがあります。
キッズスペース:あり
キッズスペースは2021年にオープンし、まだまだ新しいです。
遊具などはありませんが、水族館のぬいぐるみや絵本、マグネットやパズル系が置いています。
よちよち歩きのお子さんやまだハイハイのお子さんでも、たっぷり楽しめそうです!
タッチプール:あり
コロナで一時閉鎖されていましたが、現在はタッチプールが復活しています。
メインはナマコ。それからヒトデ、ヤドカリ、たまーにウニがいます。
食事処:あり(テーブル席のみ)
館内にはお土産売り場の奥にちょっとしたフードコートがあります。
テーブル席が3つと外にもテラス席があります。残念ながら子供用の椅子はありません。
出口付近なので、そのまま外の方に出てしまうと再入場手続きが必要となるので要注意!
ベビーカー:貸し出しあり
ベビーカーの貸し出しは無料ですが、台数に限りがあるようです。
長崎ペンギン水族館は世界一!ペンギンや魚の写真まとめ
ここからは長崎ペンギン水族館に飼育されているペンギンやお魚の写真をいくつか紹介していきます。
1階室内
正面玄関すぐにある「イワシ」。キラキラしていてとってもきれいです。
メインのお魚水槽です。主に長崎県内で泳いでいるお魚やサメなどが展示されています。
2階
2階エリアにて。珍しい生き物がいくつか展示されています。
メインのペンギン大水槽。南極に暮らすペンギンたちが何種類か暮らしています。
世界には18種類のペンギンが生息していますが、ここ長崎ペンギン水族館ではその半分の9種類を見ることができるのです!
私が好きなのはやっぱりキングペンギン!とってもきれいで可愛らしいです。
ペンギンの反対側にもいくつかお魚がいます。サメもいるのでサメ好きキッズも安心。
1階屋外
1階外スペースにいるペンギン。こちらは寒い地域ではなく温帯な気候で暮らしているペンギンたち。
フンボルトペンギンは温度調節が不要で、水槽の上の部分がないのでかなり近くで見ることができます。
触れられる距離ですが、触ることが不可となっていますのでご注意を。
写真撮影ブース
1階外には写真撮影用ブースも。カメラスタンドも設置されているので安心です。
お土産売り場
お土産売り場はそこまで広くありませんが、たくさんのペンギングッズが販売されています。
波佐見焼とコラボしたお皿が可愛くておすすめです。
ペンギンふれあいビーチ(2022.6.18より再開)
外にある「ペンギンふれあいビーチ」が、2022年6月18日(土)より土日祝のみ再開しているようです!(雨天時は中止)
詳しくは公式ホームページよりご確認ください>>長崎ペンギン水族館おしらせページ
長崎ペンギン水族館への詳しいアクセス
長崎ペンギン水族館は長崎市宿町(東長崎・日見地区)に位置します。
国道34号線の海沿いにあり、看板もあるのでわかりやすいかと思います!
規模もそこまで大きくないので、小さなお子さんのお出かけスポットや水族館デビューにはピッタリな水族館です。
長崎ペンギン水族館は、稲佐山にあるロープウェイと同系列です。長崎といえば稲佐山も外せません。