ながさきっずぺーじ

主に長崎市内の公園・観光地・飲食店を子連れ目線で発信するブログです。

【長崎ペンギン水族館】世界一の種類を見れる!子連れ目線でレポート

f:id:mimeca:20220811162257p:image

長崎駅から車で約20分。網場(あば)地区にある「長崎ペンギン水族館」を紹介します。
子連れにはもちろん幅広い世代から長く愛され、世界一多くのペンギンの種類を飼育している、長崎自慢のスポットです。

 

f:id:mimeca:20230105125804j:image

  • 長崎市といえば!な子連れスポット
  • 世界一のペンギンの種類を見れちゃう
  • 赤ちゃん連れでも安心キッズスペース完備
  • 毎週土曜日は長崎市民の小学生以下無料!!

 

基本情報

f:id:mimeca:20220608073010j:image

● 名称:長崎ペンギン水族館
● 住所:長崎市宿町3-16
● 営業時間:9:00~17:00
● 入場料:大人 520円・子供310円
● 定休日:なし


長崎ペンギン水族館はなんと、世界一のペンギンの種類を飼育しています。

世界には18種類のペンギンが生息してますが、そのうち半分の9種類をココで見ることができるのです!

といっても施設の規模的にはそこまで大きくはありません。回る目安として1時間、長くとも2時間みておけば大丈夫かと思います。

 

駐車場

長崎ペンギン水族館は残念ながら駐車場が有料です。

  • 最初の1時間 200円
  • 以降 1時間   100円
  • 最大(8:00~18:00)500円

年間パスポートでの割引等もありません。

 

第1駐車場

f:id:mimeca:20230224064323j:image

第1駐車場は長崎市街地からきて手前側にある、メインの駐車場。

f:id:mimeca:20220608090807j:image

約100台ほど駐車できるのではないでしょうか。

f:id:mimeca:20220608091117j:image

第1駐車場からの場合「ビオトープ」という道を通ってから水族館へ進みます。

ここのビオトープは自然な森を取り戻したい、再現したい、という気持ちから20年ほど前職員さんたちが作ったものだそう。

f:id:mimeca:20220608091113j:image

生き物が大好きな息子達はここのビオトープで30分は足止めをくらいます(笑)

 

第2駐車場

f:id:mimeca:20230224064506j:image

ここ、実は第2駐車場の方が近いです。橋を渡るとすぐ水族館でした。

駐車料金は同じですが、時間がないときや抱っこ・歩くのがキツいのなら第2駐車場がおすすめ。

f:id:mimeca:20230224064700j:image

駐車スペースはバス含め、かなり広範囲なので、橋側に停めるとめっちゃ近いです。

f:id:mimeca:20230224064657j:image

可愛らしいあばちゃん達のイラストも発見。海沿いなので眺めもきれいです。

f:id:mimeca:20230224064703j:image

他にも色々なイラストも埋め込まれていました。実は先日初めて停めたんだけど、すごく可愛いじゃん〜!

 

入場料

f:id:mimeca:20220608073013j:image

入園料は

  • 大人(15歳以上) 520円
  • 子供(3歳以上)  310円

となります。支払いは現金のみ。年間パスポートは大人1,350円、子供730円です。

f:id:mimeca:20230116185857j:image

長崎市にお住いの小学生以下のお子さんは毎週土曜日が入場料無料!名札持参でお願いします。

 

館内の様子

ここからは長崎ペンギン水族館に飼育されているペンギンやお魚の写真をいくつか紹介していきます。

 

1階室内

f:id:mimeca:20220608073338j:image

正面玄関すぐにある「イワシ」。キラキラしていてとってもきれいです。

f:id:mimeca:20220608073344j:image

メインのお魚水槽です。主に長崎県内で泳いでいるお魚やサメなどが展示されています。

 

2階

f:id:mimeca:20220608073333j:image

2階エリアにて。珍しい生き物がいくつか展示されています。

f:id:mimeca:20220608073341j:image

メインのペンギン大水槽。南極に暮らすペンギンたちが何種類か暮らしています。

世界には18種類のペンギンが生息していますが、ここ長崎ペンギン水族館ではその半分の9種類を見ることができるのです!

f:id:mimeca:20220608073347j:image

私が好きなのはやっぱりキングペンギン!とってもきれいで可愛らしいです。

f:id:mimeca:20220608073358j:image

ペンギンの反対側にもいくつかお魚がいます。サメもいるのでサメ好きキッズも安心。

 

1階屋外

f:id:mimeca:20220608073336j:image

1階外スペースにいるペンギン。こちらは寒い地域ではなく温帯な気候で暮らしているペンギンたち。

f:id:mimeca:20220608073350j:image

フンボルトペンギンは温度調節が不要で、水槽の上の部分がないのでかなり近くで見ることができます。

触れられる距離ですが、触ることが不可となっていますのでご注意を。

 

タッチプール

f:id:mimeca:20220608073525j:image

コロナで一時閉鎖されていましたが、現在はタッチプールが復活しています。

f:id:mimeca:20220608073522j:image

先日行ってみましたが、ずいぶん数が減っていました・・・涙

ヤドカリ・ヒトデ・ウニがほとんどです。

 

写真撮影ブース

f:id:mimeca:20220610095522j:image

1階外には写真撮影用ブースも。カメラスタンドも設置されているので安心です。

 

お土産売り場

f:id:mimeca:20220610095607j:image

お土産売り場はそこまで広くありませんが、たくさんのペンギングッズが販売されています。

波佐見焼とコラボした「ココマリン」というお皿が可愛くておすすめです。

 

ペンギンふれあいビーチ(土日のみ)

f:id:mimeca:20230607135118j:image

外にある「ペンギンふれあいビーチ」。海に泳ぐペンギンを観察できるのは世界初の試みだとか。

コロナで閉鎖後からの鳥インフルエンザの流行で長く休止となっていましたが、2023.5.21から土日のみ再開しているようです!

線より前に入ることはできず、触れられることはできないのですが、間近でみることができてとっても楽しかったみたい。

8/11より換羽期のため当面の間中止だそうです。詳しくは公式ホームページよりご確認ください>>長崎ペンギン水族館おしらせページ

 

キッズスペース

f:id:mimeca:20220608073225j:image

2階屋外の奥に2021年に新設されたキッズスペース。まだまだ新しいです。

水族館のぬいぐるみや絵本、マグネットやパズル系が置いています。

よちよち歩きのお子さんやまだハイハイのお子さんでも、たっぷり楽しめそうです。

f:id:mimeca:20230312074502j:image

2023.3.5、滑り台が追加されていました!ペンギン型かな?とっても可愛い〜。

 

バーチャルシアター

f:id:mimeca:20230224065117j:image

2階の奥にある、バーチャルシアターも復活しています。

f:id:mimeca:20230224065120j:image

自分で色を塗ったお魚さんたちをスキャンしてくれて、中で泳ぐ仕組みになっていました!

f:id:mimeca:20230224065114j:image

3Dメガネを装着するのですが、本当に泳いでいる!すぐ目の前まできて、大興奮でした!

写真は3Dメガネ越しに撮ったのですが、伝わりずらくすみません…。

息子たちははじめ暗くて怖がっていましたが、慣れてからは大はしゃぎで、魚を捕まえるとあちこち動き回っていましたよ!

ただ、3Dメガネが大人用しかないので、手で抑えて置かないと落ちてしまうようでした。

 

トイレ

トイレは第1駐車場、館内1階の2つですがどちらもおむつ替えシート完備でした。

f:id:mimeca:20220608072931j:image

こちらが第1駐車場の方のトイレ。多目的トイレの中にあります。

f:id:mimeca:20220608072928j:image

こちらが水族館内の多目的トイレ。こちらの方が綺麗です!

女子トイレ内にもひとつおむつ替えシートがありました。ちなみに和式が多めです。

 

食事処

f:id:mimeca:20220608073549j:image

館内にはお土産売り場の奥にちょっとしたフードコートがあります。

f:id:mimeca:20220608073552j:image

テーブル席が3つと外にもテラス席があります。残念ながら子供用の椅子はありません。

うどんやぺんぎんの形のベビーカステラ、アイスクリームが販売されています。

出口付近なので、そのまま外の方に出てしまうと再入場手続きが必要となるので要注意!

 

子連れ情報

その他気になる子連れ(主に赤ちゃん連れ)情報をまとめました。

 

授乳室

f:id:mimeca:20220608073112j:image

1階屋外にあるトイレの横に「ベビーケアルーム」という授乳室と水道がある部屋があります。

f:id:mimeca:20230312074617j:image

授乳室はこんな感じでドア付きの部屋の中にありました。向かい側にオムツ替えもあります。

 

バリアフリー

館内は二階建て。メインの移動は階段になりますが、きちんとエレベーターもあるのでベビーカーや車いすでも安心です。

 

ベビーカー貸し出し

受付にて無料でベビーカーの貸し出しをしてくれるようです。

 

詳細地図

長崎ペンギン水族館は長崎市宿町(東長崎・日見地区)に位置します。

国道34号線の海沿いにあり、看板もあるのでわかりやすいかと思います!

規模もそこまで大きくないので、小さなお子さんのお出かけスポットや水族館デビューにはピッタリな水族館です。

 

【肥前屋】長崎ペンギン水族館すぐ横!完全個室が嬉しい。魚釣りも?

 

【日見公園】長崎市東長崎地区 駐車場ないけどペンギン水族館より徒歩圏内!

 

【稲佐山公園】遊具・施設まとめ!2021年リニューアルした面白さはどう?

 

【長崎市恐竜博物館】子連れの滞在時間・周辺情報・オープン半年後の現状

【長崎市科学館】2歳でも楽しめた!小学生以来に行った現在の様子レポ