ながさき県民の森は長崎市中心部から約1時間と、ちょっと山の上で遠いけれど、遊具が充実していてとっても楽しい公園です。
天気のいい休日に家族でどうですか?森林館という室内施設も穴場ですよ。
- 遊具がリニューアルして楽しい!
- 森林館という室内施設もあって雨の日も楽しめる
- 自然に囲まれて癒される
基本情報
駐車場
駐車場は広々あります。
遊具
遊具というよりアスレチック系の遊び場がたくさんあります!
滑り台。難易度が低いものから中くらいまでなので、とても楽しめました。
ボルダリングや網もあるので、小学生やワンパクキッズも大丈夫!
気の温もりを感じられ、ステキ!私が子供のときはオンボロだった記憶があるから、リニューアルされたのですね。
ヨイショヨイショ。たくさんあるので、飽きずに遊んでくれました。
個別のアスレチックもいくつか。難易度が高めのものもあるから、小学生でも満足できるかと思います!
トイレ
森林館
遊具から少し奥に進んだところにある「森林館」。こちらもセットでおすすめです。
展示
県民の森の管理室のような役割でもあるのですが、森に関する資料や展示がされてあります。
生き物の模型が隠れているよ。探してみよう!
キッズスペース
そして2階にはキッズスペース。滑り台やちょっとした木のおもちゃが置いています。
真夏とかはちょっとでもクールダウンできる場所があるとすごく助かるぅ〜。
暑い日以外にも、ちょっとした雨の日でも十分楽しめます。だいたいいつも人がいないので穴場だと思っている…!
ボルダリングもありました。
工作コーナー
木を使った工作コーナーもあって200円でいつでも作ることができるみたい。夏休みの作品にいいかも?
トイレ
森林館内のトイレにもオムツ替えシート完備なので赤ちゃん連れでも安心です!
芝生広場
森林館の目の前には芝生広場があります。少し坂道になっていますが、ここでのピクニックも最高です!
小さい頃よく来ていた記憶があります。
玄関前にはボールなどが置いていたので、自由に使って大丈夫なのかと思います。
アクセス詳細
ながさき県民の森は琴海方面へ向かい、明誠高校の方へ進み、「県民の森」の看板が見えたら右折して道なりに山の上へ上がって行きます。
県民の森周辺には飲食店はありませんので(森の魔女カフェが1番近くかな…)、子連れならお弁当持参がおすすめ!
アクセスは車がベスト。バスのダイヤは平日のみで便数も少ないようなので、ちょっと難しいかもしれません。
今日ここで全ては紹介できなかったですが、他にもキャンプ場や沢遊び、吊り橋などもあり、とても広く魅力の多い施設です!
夏休み、家族で出かけてみてはいかがでしょうか?