3年ぶりに開催となった長崎ランタンフェスティバル2023。
まだ歩けない長男を抱っこ紐に抱えて行った日からもう3年かぁ。
今年は元気いっぱいの息子たちとお昼と夜どちらもいってきましたよ!
- 長崎市のお祭りで1位2位を争う人気イベント
- 子連れでも楽しめるポイントが満載
- お昼と夜バージョン、どちらも違った雰囲気が魅力的
- 美味しいものがた〜くさん
基本情報
● 期間:2023.1.22(日)~2.5(日)
会場は浜の町・新地を中心にあちこちあるのですが、今年は
- 中島川沿い(眼鏡橋)
- 中央公園
- 長崎新地中華街
- 湊公園
の4ヶ所に行ったのでそれぞれ昼と夜の写真を載せていきたいと思います。
中島川沿い会場
中島川沿いには長崎で人気の観光地、眼鏡橋があります。眼鏡橋とランタンは映えること間違いなし!
ランタンフェスティバル限定の出店等はありませんが、川沿いがとても心地よくて個人的に1番ココがすきです。
お昼の様子
川沿いにズラリと並んだ干支のランタンや金魚のランタンが特徴的。
川には鯉が泳いでいたり、ちょっとした滑り台のある公園があります。
夜の様子
夜のランタンフェスティバルと眼鏡橋は、とにかく本当に綺麗です!川、落ちないように要注意。笑
中央公園会場
眼鏡橋から電停を挟んだところにある、中央公園会場。
どちらかというとメインはもうひとつの湊公園会場なので、比較的こちらが人が少ないイメージです。
ここには遊具やオムツ替えありのトイレもあるので、子連れでもランタンが気軽に楽しめます!
お昼の様子
まわりにはたくさんの出店があって、屋根付きのテーブル席が魅力的!少々の雨でも大丈夫です。
滑り台やブランコはもちろん、乗ることができるお馬さんのランタンも人気でしたよ!
夜の様子
夜も比較的人が少ないこちらの中央公園。ランタンの数は確かに少ないのですが、充分綺麗!
この日は龍踊りやエイサーのイベントと遭遇できました。
新地中華街
ランタンフェスティバルといえば長崎新地中華街。食べ歩きならココが絶対おすすめ!
ただやっぱり期間中の土日は特に人が混み合います。
お昼の様子
新地中華街の目の前の川にはピンク色のランタンが。会場によってランタンの色が違うんです。
新地中華街内には赤色のランタンです。写真は期間前に飾られたのを見に行ったものなので、人がほぼいません。
夜の様子
夜の中華街は妖艶な感じに。今年は人が多くて中華街内には入っていきませんでしたが、とっても綺麗なはず!
湊公園会場
メインの湊公園会場はとにかくたくさんの数の大型ランタンがあります。
公園ですが、こちらには遊具はありません。オムツ替え付きのトイレはありました。
お昼の様子
ここの湊公園会場には屋根がありません。大きなランタンや豚さんのお供え物が特徴的。
夜はタイミングがなくて、行くことができず写真はありません。すみません…。
来年は行きたいなぁ!
アクセス詳細
ランタンフェスティバルには基本徒歩であちこち会場を回るかと思います。
ですが、正直1日で全て回るのは若干距離があるので、子連れや足の悪い方は特に大変です。
- 中島川-中央公園-浜の町アーケード
- 新地中華街-湊公園-孔子廟
どちらかのコースがおすすめ。孔子廟は今回紹介できませんでしたが、変面ショーがとっても人気なんです!
来年はいけるといいなぁ。寒い中の開催ですが、やっぱりお祭りはみんな大好き!
久しぶりの開催に大盛り上がりの長崎でした。