ながさきっずぺーじ

主に長崎市内の公園・観光地・飲食店を子連れ目線で発信するブログです。

【のもざき水仙まつり】寒さに負けず見に行く価値アリ!長崎の冬の風物詩。

毎年開催されているのもざき水仙まつり。
今年も行ってきました。

f:id:mimeca:20230105125804j:image

  • 「かおり100選」に選出された絶景
  • 長崎県で唯一の水仙スポット
  • 完全無料で楽しめる

▽2023.1.15(日)の 咲き具合はこんな感じ!

のもざき水仙まつり 2023年

f:id:mimeca:20230103202726j:image

引用 長崎市役所

  • 期間:2023年1月7日〜1月22日
  • 場所:水仙の丘(野母崎562-1・恐竜博物館敷地内)
  • 入場料:無料
  • 期間中の土日は水仙の花束プレゼント(11:00~/14:00~)

野母崎半島にある「水仙の丘(もしくは水仙の里)」を約1000万本の水仙が彩るのもざき水仙まつり。

毎年多くの人が訪れ、長崎市で唯一「かおり風景100選」に選出されています。

f:id:mimeca:20220110092726j:image

引用 長崎市役所公式HP

水仙スポットは

  • 北側展望所(水仙の丘)
  • 西側展望所
  • 東側展望所

と3か所ありますが、メインの「水仙の丘」が一番水仙の数が多いです。

西側や東側からも素敵な写真が撮れそうですが、私は行ったことがありません…(ごめんなさい)。

土日はかなり人手が多く、ほぼ満車状態でした!出店もあって盛り上がっています。

 

見頃

水仙の開花時期は、例年1月上旬〜1月下旬頃となっています。

日当たりなどの問題で、場所によって少しずづ開花時期が違うようです。

メインとなる水仙の丘の中心部は、たいだい1月15日前後が見頃だと思います!

 

写真

水仙のあま~い匂いと共に広がる絶景。寒くても、元気に咲いている水仙を見たら元気がでます。

f:id:mimeca:20220117190514j:image

うん!本当にめちゃくちゃ綺麗!さすがかおり100選に選ばれるだけあります。

長崎市恐竜博物館をバックに。映える!

超個人的なことではありますが、カメラを購入しまして、撮るのにハマっております。

息子たちを横目にパシャパシャ撮りまくっている人がいたら私かもしれません。笑


見頃以外も楽しめる

f:id:mimeca:20211207183502j:image

ちなみにこの「水仙の丘」は水仙見頃以外にもとっても素敵な場所です。

頂上からは軍艦島も一望できるのでかなりおすすめ!

f:id:mimeca:20211207183507j:image

のもざきグラムさんが設置した、可愛らしいベンチも。カップルにもピッタリだなぁと思います!

 

詳細地図

毎年多くの人で賑わう「のもざき水仙まつり」。寒い時期ですので防寒対策はしっかりお願いしますね!

長崎市街地から40分と少し距離はありますが、しっかり期待に応えてくれる野母崎地区。

魅力たっぷりの野母崎に日本に誇れる水仙スポットとは、絶対に訪れるべき場所だと思いますよ^^

子連れなら恐竜博物館やのもざき恐竜パーク(公園)とセットで行くのがおすすめです。

 

【長崎市恐竜博物館】子連れの滞在時間・周辺情報・オープン半年後の現状

【のもざき恐竜パーク】野母崎恐竜博物館横の遊具・砂場充実・P無料

【四川菜 Rinrin】野母崎の子連れランチにおすすめ!本格中華を食レポ

【高浜アイランド nomon's cafe】キッズスペース有りで最高!